鈴木善幸は元々は社会党の代議士であり、「調整型の政治家」であり、党務はできるが、外交、特に日米同盟には無知であった。
岩手県の漁師の息子で、水産学校しか出ていないと言えば、それまでだが、逆に出身校を見ると、彼が「血の穢れ」の無い純粋な日本人の証明となる。
★じゃあ、何故、宏池会には東大出の大蔵官僚出身者が多いのか?
ずばり、部落民の出自を隠すためである。
≪宏池会・宮澤モデル≫
部落民の貧しい青年が、同じ部落民のネットワークで資金援助を受けながら、苦学して東大に入学する。
そして、霞が関の高級官僚になり(できれば大蔵省)、同じ部落出身者の東大出の有力者の娘と結婚して
役所を辞めて、選挙に出て、政治家になる。そして、引退後は、息子に世襲する。この繰り返しである。
宮澤喜一の実父、裕(ゆたか)は、明治17年、広島県の電気もガスも無い部落(宮澤喜一が日経「私の履歴書」で書いてある)から脱出するために、
京都に行き、市電の運転手をしながら、学費を貯めていた。その時、有る篤志家がポンと大金を出してくれて、東大に入学できた。
篤志家は誰とは、書いていないが、同じ階層の金持ちだったのだろう。
裕は、卒業後、内務省の役人となるが、山下汽船に転職し、社長の山下亀三郎に可愛がられ、山下の親友の小川平吉(部落民)を紹介され
小川の娘と結婚する。出来た子供が喜一と、弘である。弟の弘も、東大を出て、内務省に入り、後、広島県知事、参議院となり、村山内閣で
法務大臣を務める。
息子の洋一は東大卒業後、大蔵省の役人となる。後、片山さつきの上司となり、ヒステリーを起こした片山から、物を投げつけられる被害者となっている。
引退した叔父喜一の地盤を継いで、衆議院議員となる。
★経済産業大臣当時、政治資金収支報告書の記載で、広島市内のSMバーへの支払いが問題となり、追及される。
★広島県福山市内のパチンコ店ゴールド(50%韓国資本)から、40万円の寄付を受けており問題となる。
鬼塚英明氏の著書によると、池田勇人の実家は貧しかったが、母親は「出世しろ」としか言わなかったらしい、そこに、学費援助してくれる
足長おじさんが現れた同じ部落民の宮澤裕(喜一の実父)である。
≪宮澤家の息子達は何故、必死に勉強して東大に入り役人になろうとするのか?≫
私は、大学時代に読んだ岩波新書「ナポレオン」の一節を思い出した。嘆いたナポレオンはこう言う
「王は戦争に負けても王だが、私は戦争に負けたら王ではなくなる」
言いかえると
「平民は東大に落ちても平民だが、新平民は東大に落ちたら只の穢多・非人に戻る」
宮澤部族に当てはまる言葉だと思う。
宏池会とはそういう派閥なのである。
*写真は部落三代世襲のホープ、宮澤洋一
◆この記事に興味を持たれた方はクリックをお願いします!
◆冷静に政治経済を語ります
◆占い専門ブログです
【一般読者様へ】
鑑定の御相談は下記メアドまでご連絡ください。 尚、携帯電話からメールする人は必ずドメイン設定を解除してください。
harunohi807@gmail.com