伏見様及び読者の皆様:
片目のダヤンです。今回は、「読者様への回答⑲」を綴ります。読者の(マリーダグー36さん)の質問に答える前にこんな話を。
昔、あのホリエモン自身が執筆した記事を読んだことがあります。
確か、罪状が確定して刑務所にお勤めになった後のエピソードで。その刑務所内で、彼の楽しみは、
数ヶ月に1~2回程出される夕食後のデザートの他、毎年1月中旬に実施される「センター試験」の地理と
国語の問題を解くのが、数少ない「リフレッシュメント」だったとか。
さて、読者の皆様。刑務所入獄時、既に40歳に近い「オヤジ」が何で、センター試験の地理と国語(古典を除く)で、
ほぼ満点(自己採点)を取れたのでしょうか?不思議ですネ。でも、この回答はその記事で、ホリエモン自身が「コク」っています。
小学校時代から、「百科事典」を読破するクセがあり、百科事典が大好きだったと。
実は、私も小学校時代からこの百科事典を読むのが、大好きでした。この百科事典から掲載記事を完全にパクッタのが小学3年生時の
「アサガオの研究」と小学4年生時の「クワガタ虫の研究」。共に当時、東京都武蔵野市主催の小学生「夏休み自由研究」で表彰されました。
当時の賞金は、何と「井の頭自然動物公園の年間割引パスポート」。昭和の時代を感じさせます。
それで、読者の方で小学校のお子さんをお持ちの方がいらしたら、是非とも「百科事典」を読むクセを付けさせて下さい。
あらゆる科目が「グン」とアップします。それと、この知識はオトナになっても消えません。
家内と私がタマに見るテレビのクイズ番組で、大抵、私は正解します。家内曰く、「アナタ、何で知っているのよ!?」
私の回答は何時も、「小学校時代の百科事典読破の賜物」(This is the gift of encyclopedia reading at an elementary school days)と、答えます。
これは現在、出版されているか否かは判りませんが。英語に関しては、小学校6年生から研究社の「英語ハンドブック」をいつも読んでいました。
この著作本は、日本語の表現や諺を英語に変換したモノが多かった記憶があります。現在は、書斎を探しても見つかりません。
そんな中に「雨が(今にも)降りそうだ」の英語訳がありました。
① It decides to rain.
② It gets started to rain.
③ It starts to rain.
④ It begins to rain.
サラリーマン時代、アメリカ人(ややインテリ)に①の表現をしたら、何と云われたと思いますか?
「オマエ、まるで詩人だな」(You’re just like a Poet)だって。だから、読書の「チカラ」は途轍もなく、「デカイ」のです。
なんかの拍子で、アタマから出てくる。そんなところです。私的には、アルコールを飲んでいる時が一番、出て来ますが。
読者の(竹槍さんへ)。2015年発表の日本人の平均寿命は、オンナが87.05歳で、オトコが80.79歳。
そして、この例外ってご存知でしょうか?不思議と、日本人は海外で暮らすほうが、この平均寿命を軽く超えるそうです。
それが「遺伝子」なのか「食生活」なのか適度の「ストレス」なのか「言葉の障害」なのか否か私にも判りません。
このエピソードは、サラリーマン時代に遭遇したモサドエージェントから聞きました。
彼等は何と、日本からハワイ・アメリカ西海岸やプラジル・ペルー等の南米に移住した日本人の平均寿命を調べ上げていた。
そしたら、驚くなかれ。当時の日本の平均寿命を軽く超えたのが「海外移住者」だそうです。
大体、10歳以上も。一方のユダヤ人は大抵、本国(イスラエル)の平均寿命を超えることができないとか。
これも不思議ですネ。恐らく、本国よりもかなり「キツメ」の人種差別に出会うのでしょ、きっと。
彼の言葉を借りと、同化性(assimilability)を超えた適者依存(survival of the fittest)が日本人にはあるらしいと。
でも、その本質は私にも判りません。この他にきっともう一つ何かの要素(elements)があって、
その要因が互いに絡み合い海外でも長生きするのでしょう。そうすると、北朝鮮に拉致された日本人の大多数は、
「現在も確実に生存している」のが私の率直な感想です。だから、救出に向かいましょう!この実行日は、
近々に「7.11にようこそ」で綴りますので、そちらを参照して下さい。
(南魚もんさん)へ。最近、ワイルドターキーを「ファンタ・グレープ」で飲むカクテルに嵌っています。
最初は、グレープジュースと炭酸で割っていたのですが。こっちのほうが経済効率も高く、手軽。
それと、市販のコンビーフを輪切りにして、アブラを入れずフライパンで焼く。
そして、この上にタマネギの生スライスを載せ、軽くケチャップ塗す。お手隙の際に試して下さい。
止まらなくなります。BGMはピンクフロイドよりもT-REXを率いたマーク・ボランの(Bang A Gong/Get It On)がお勧め。
なお、この楽曲は、故ロバート・パーマーがロックバンド「ザ・パワー・ステイション」でも使用しています。
必聴かも?歌詞内容は、アメリカに憧れたイギリスの少年って、ところです。では、片目のダヤン
◆この記事に興味を持たれた方はクリックをお願いします!
◆冷静に政治経済を語ります
◆占い専門ブログです
【一般読者様へ】
鑑定の御相談は下記メアドまでご連絡ください。 尚、携帯電話からメールする人は必ずドメイン設定を解除してください。
harunohi807@gmail.com